esports

IT人材創出への活用が注目されるesports

e-sportsとは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略で、
広義には電子機器を用いて行う娯楽や競技全般を指す言葉であり、
コンピューターゲームやビデオゲーム、スマホゲームを使った競技のことを指します。

ビデオゲームが日本では一般的であり、
Switchを代表とした家庭用ゲーム機を使用したことのない子供はほとんどいません。
しかし、日本ではコンピューターゲームの文化が発展途上であるため、
パソコンに不慣れな子供が多くいます。
これは今の日本では大きな問題だと捉えられています。

2019年3月 経済産業省 IT人材需給に関する調査 - 調査報告書より引用

経済産業省委託事業の調査によると、
もっとも悪いシナリオで79万人
中間のシナリオでも45万人が不足すると予測されています。

つまり、今後IT人材は不足の一途をたどることになり、
ITに強い人材は重宝される
ことになります。
そういった世界へ入っていくための第一歩として、
e-sportsは各所で注目を受けています。

esports5つの魅力

  • プレイ人口はテニスを超える

    毎月1.8億人がプレイしているものも

  • なりたい職業ランク2位

    プロeスポーツプレイヤーが
    男子中学生のなりたい職業ランキング2位に!

  • 世界とつながる

    グローバルなコミュニケーション手段となり得る

  • 教育機関でも利用

    アメリカと日本で
    採用した学校は2000校以上

  • オリンピック
    競技化

    競技種目としての採用が
    検討されている

初心者でも安心、無料体験会受付中

ご質問、お問い合わせでも結構です。

お気軽にお電話またはフォームよりお申込みください。